ウッドデッキ施工の準備
query_builder
2022/10/28
床材は、飲食店のイメージを左右する壁紙・家具と同様に、大切な役割を持つ内装です。
「どんな基準で選べば?」と悩むオーナーさんは少なくありません。
今回は、飲食店の床材の選び方のポイントについて解説します。
▼飲食店の床材の選び方
床材は色合いや材質を工夫することで、お店が打ち出したいコンセプトにマッチした印象をお客さんに与えることができます。
また、飲食店に最適な床材を選ぶことで、食事を運び片づけるスタッフの作業効率化にもつながりますよ。
以下に、床材を選ぶ際のポイントについて見ていきましょう。
■清掃しやすい
飲食店は、どうしても食べ物や飲み物をこぼしてしまうことがあります。
しかし、水分を弾く材質の床材を選ぶことで汚れが染み込みにくく、毎日の清掃を簡単にすることが可能です。
■耐久性の高さ
お客さんやスタッフが頻繁に店内を移動する飲食店の床を選ぶ際は、耐久性の高さも重要です。
耐久性の高い床を選ぶことで劣化による床の張り替え回数が減るので、長期的なコストを抑えることが期待できます。
■滑りにくい
ラーメン屋や焼き肉店など、油物を多く取り扱う飲食店では床が滑りやすくなることがあります。
お客さんやスタッフが転倒してケガをしないように、滑りにくい床材を選びましょう。
▼まとめ
飲食店の床材の選び方のポイントについて解説しました。
床材を選ぶ際は、清掃しやすい・耐久性の高さ・滑りにくいといったポイントを参考にされてみてください。
当社は、床材の施工をはじめとした店舗の内外装の総合的な工事に対応しております。
飲食店の床材選びで迷ったら、お気軽にご相談ください。